1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/25(土)22:58:43 ID:J5f
52両も調達するらしいけど
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/25(土)23:08:24 ID:9UO
>>1
一応アレはね
89式戦闘車よりも
装甲と戦闘能力は低い
一応アレはね
89式戦闘車よりも
装甲と戦闘能力は低い
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/25(土)23:29:46 ID:waY
>>2
コンセプトがぜんぜん違うだろwww
コンセプトがぜんぜん違うだろwww
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/25(土)23:41:48 ID:9UO
そうだけどね
けど52両かよ
だったら89式も100両を調達しろよ
けど52両かよ
だったら89式も100両を調達しろよ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/25(土)23:57:53 ID:O0e
離島奪還とはいってもアムトラックがそこまで有用とも思えんのだよなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:51:43 ID:pYR
>>6
じゃあどうやって離島奪還するんだよって話
じゃあどうやって離島奪還するんだよって話
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)08:01:40 ID:8lf
試験用だろそれ
まあ自衛隊にはなんか考えがあんだろうさ
まあ自衛隊にはなんか考えがあんだろうさ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)10:57:50 ID:lLr
>>7
試験用に52両は多すぎない?
試験用に52両は多すぎない?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:03:50 ID:YOs
>>8
試験用に4両
水陸機動団に52両を回す予定だって
試験用に4両
水陸機動団に52両を回す予定だって
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)11:10:33 ID:XWX
調べたら兵員輸送車じゃないか
歩兵戦闘車と比べてどうする
歩兵戦闘車と比べてどうする
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:04:09 ID:lLr
AAV7は役に立つの?
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:10:15 ID:YOs
水陸どっちでも使用可能で25人程(1~2個小隊)運べるんだから
それなりに役立つだろ
それなりに役立つだろ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:21:34 ID:lLr
>>14
水上速力13km/hはどうなのと思って
中国の05式は30km/h以上出るらしいじゃん
水上速力13km/hはどうなのと思って
中国の05式は30km/h以上出るらしいじゃん
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:22:33 ID:YOs
>>15
だが搭載できる人員は半分以下だ
だが搭載できる人員は半分以下だ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:26:23 ID:lLr
>>16
確かに
そう考えると結構有用なのかAAV7
確かに
そう考えると結構有用なのかAAV7
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:27:59 ID:YOs
>>17
wikiで他国の水陸両用戦闘車両を比較していたが
搭載できる人員においてAVV7に勝るものは無かった
wikiで他国の水陸両用戦闘車両を比較していたが
搭載できる人員においてAVV7に勝るものは無かった
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:38:46 ID:Wkj
ロシアのBMP-3や支那のZBD-05とかって買えないの?
ソッチの方が安いでしょ?
ソッチの方が安いでしょ?
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:41:29 ID:lLr
>>21
仮想敵国から買うのは駄目でしょw
仮想敵国から買うのは駄目でしょw
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:47:44 ID:76F
装甲ペラペラやけど増加装甲ユニットもあるしヘーキヘーキ(震え声)
27: greek 2015/04/26(日)12:51:04 ID:Q3v
大しけの時大丈夫なのか?
流されたりしそう…
流されたりしそう…
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)12:52:14 ID:spX
>>27
その時に強行上陸する気か。
その時に強行上陸する気か。
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/27(月)00:03:04 ID:kAN
輸送艇1号型を10隻買っておけば
そっちの方が合理化と
そっちの方が合理化と
42: へんくつ者 2015/04/29(水)00:45:36 ID:MzC
購入というより、日本で開発したほうがもっといいのができるんと違う?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)00:51:58 ID:G5H
>>42
出来ないから購入してんだろう
実戦配備する為にもこれから自国で開発する為にも
出来ないから購入してんだろう
実戦配備する為にもこれから自国で開発する為にも
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)08:05:34 ID:Ew3
>>42
この手の装備はノウハウが全くないから実績のあるAAV7で経験値を積もうということでしょう
2、30年後に後継機種を選定しなければならない頃には国産も視野に入るかと
この手の装備はノウハウが全くないから実績のあるAAV7で経験値を積もうということでしょう
2、30年後に後継機種を選定しなければならない頃には国産も視野に入るかと
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)23:51:58 ID:2bm
RPGの的にしか見えないな…
どうせ軍事訓練にしか使わないだろうからいいけどさ
どうせ軍事訓練にしか使わないだろうからいいけどさ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)23:53:58 ID:G5H
>>50
RPG-7じゃ禄に撃ち抜けない
大体この車両だけで運用するんじゃなくてこの周りに
歩兵が展開しているんでRPG-29を持っていても近づく事すらほぼ不可能
訓練だけでなく実戦でも使う為に導入するんだがね
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/30(木)00:36:21 ID:8se
>>51
海上で周りに歩兵とはこれ如何にw
もうお前は兵器を語るなよ揚陸作戦タイプだぞ
海上で周りに歩兵とはこれ如何にw
もうお前は兵器を語るなよ揚陸作戦タイプだぞ
59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/30(木)09:17:20 ID:s7S
>>53
RPGの射程だと海岸ギリギリに居ないとろくに射撃は出来ない
揚陸作戦が行われる場所の海岸なんて、ミサイルも爆弾も砲弾も死ぬほど降り注ぐことになる
実質、RPGの脅威なんて無視して良いんじゃないかな
もっと射程が長くて危険なミサイルが飛んでくる可能性を考えるべきだ
54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/30(木)01:14:52 ID:SnZ
なんでノルマンディー並の敵前上陸が前提になってるんだよw