1: ばーど ★ 2018/12/28(金) 00:09:05.69 ID:CAP_USER9
ロシア政府によると、アバンガルドはマッハ20の極超音速で敵国のミサイル防衛システムをかいくぐりながら飛ぶため、迎撃が非常に困難だとされる。米国が2月に発表した、新たな小型核兵器や核巡航ミサイルの開発などを含む「核戦略見直し」に対抗し、プーチン氏が3月に開発を明らかにしていた。(モスクワ=石橋亮介)
2018年12月27日06時48分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDV73Z5LDVUHBI02C.html
9: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2018/12/28(金) 00:12:46.52 ID:tfdNkwc90
>>1
マッハ20って大気中で実現できるの?知らんけど
マッハ20って大気中で実現できるの?知らんけど
58: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:43:14.67 ID:tQwmw2Pk0
>>1
電磁パルス攻撃だな
こうなると、成層圏で常に攻撃型軍事衛星を
電磁パルス攻撃だな
こうなると、成層圏で常に攻撃型軍事衛星を
ものすごい数で浮かばしておかないとムリだな
人工衛星型機雷ですな
人工衛星型機雷ですな
105: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 06:49:29.20 ID:fVVrz6wL0
>>1
アメリカ云々関係なく、開発してたんだが
アメリカ云々関係なく、開発してたんだが
164: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 11:07:16.98 ID:cGHSWYb70
>>1
下から極度の上昇気流をつくるだけで 角度が変わる欠陥品
西へ30度反れれば ウラジオストックへ落ちるだろう
下から極度の上昇気流をつくるだけで 角度が変わる欠陥品
西へ30度反れれば ウラジオストックへ落ちるだろう
181: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 11:49:35.04 ID:8V2OR31vO
>>1
このアバンギャルド・ミサイルは確かにヤバい
イージス・アショアなど子供騙しとはっきりするだろう
このアバンギャルド・ミサイルは確かにヤバい
イージス・アショアなど子供騙しとはっきりするだろう
182: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 11:55:07.24 ID:QxJxcfjd0
>>181
イージスアショアは弾道ミサイルの迎撃用だし、
イージスアショアは弾道ミサイルの迎撃用だし、
ロシアが実際にこんなもの撃ってくる理由がない
一方で北の弾道ミサイルの脅威は明らかなので、そちらに
一方で北の弾道ミサイルの脅威は明らかなので、そちらに
対する備えとしてはイージスは必要不可欠
184: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 11:56:31.33 ID:8V2OR31vO
>>182
しかしロシアと戦争になる事も想定しなくては
弱い北朝鮮なんかイージス・アショアが無くても勝てるんだし
しかしロシアと戦争になる事も想定しなくては
弱い北朝鮮なんかイージス・アショアが無くても勝てるんだし
3: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:09:49.03 ID:USxiAC7Y0
神の杖とどっちが強いんや?
4: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:10:21.15 ID:e5cthWKZ0
マッハ20だと!!
123: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 07:21:35.21 ID:R0iIatDk0
>>4
秒速6キロオーバーとか。
とんでもないな。
秒速6キロオーバーとか。
とんでもないな。
5: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:10:22.05 ID:4qUaI0lS0
なんか中二っぽい
6: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:11:46.82 ID:pU6CGKKW0
これ、めっちゃ速いやつやん!
8: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:12:42.44 ID:2CfbR9c20
日本も「雷」をお披露目するしかないか・・
10: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:12:58.40 ID:HcT4yem00
落ちてくる前に燃え尽きないかと
14: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:17:12.93 ID:MaL+GUJk0
SM3ブロック2A、配備する前に無力化されちゃったよ。
16: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:19:34.06 ID:UJ+2vp+I0
ロケットだけは得意だなルスキ
28: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:39:21.45 ID:cdndNITc0
>>16
金星に唯一探査機を着陸させる事が出来た国だからね。
そんなに持たなかったけど。
金星に唯一探査機を着陸させる事が出来た国だからね。
そんなに持たなかったけど。
18: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:24:37.25 ID:fIs2vd3t0
超低空で飛行するミサイルだっけ?
19: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:25:09.73 ID:bxIEiBrN0
日本の暴走族とどっちが速い?
22: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:29:52.16 ID:tIeyQUyz0
マッハ20でも、
物凄く遅い時が有るよね?
それもほぼ空気がない空間で!
レザーで焼ききれるのでは?
物凄く遅い時が有るよね?
それもほぼ空気がない空間で!
レザーで焼ききれるのでは?
24: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:30:51.42 ID:4aeG+HHN0
>>22
運動エネルギーが大き過ぎる
運動エネルギーが大き過ぎる
194: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 12:41:05.32 ID:55HoZ+tR0
>>22
まあ、大気がないところ飛ぶと、マッハ0だな。
まあ、大気がないところ飛ぶと、マッハ0だな。
23: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:30:18.18 ID:4aeG+HHN0
レールガンで追尾撃破するしかねーな
26: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 00:37:08.87 ID:VvaJ97uY0
マッハ20になるのは一瞬じゃないのかな。
地表大気内だと1万度くらいの温度になるだろうから、
断熱材がもたないだろうし。
地表大気内だと1万度くらいの温度になるだろうから、
断熱材がもたないだろうし。
33: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:02:04.97 ID:im3po0Aq0
ロシアはミサイル関連の技術ならアメリカを凌いでるよね。
34: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:02:30.69 ID:7HYhOVZW0
アメリカも同じもの開発して均衡状態に
その繰り返し
その繰り返し
37: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:06:35.59 ID:8V2OR31vO
>>34
迎撃ミサイルの防衛システムが無力化されるのが痛い
イージス・アショアとかゴミになる
迎撃ミサイルの防衛システムが無力化されるのが痛い
イージス・アショアとかゴミになる
35: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:02:33.48 ID:GjIaviAZ0
マッハ20だと高温になり溶けてしまいそう。
確か戦闘機がマッハ3以下じゃないと空気抵抗で溶けて爆発するそうだし。
確か戦闘機がマッハ3以下じゃないと空気抵抗で溶けて爆発するそうだし。
36: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 01:04:21.82 ID:hCxpfwQl0
ほぼ迎撃不可能なら、真っ先にこいつを誘導してる軍事衛星を無力化しないとダメだな
殺せんせー!?