1: 次郎丸 ★ 2019/02/28(木) 00:37:25.74 ID:+S82eHij9
護衛艦しらぬい就役 三菱長崎造船所で引き渡し式
2019/2/28 00:00©株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/473491754920182881三菱重工業長崎造船所で建造された護衛艦しらぬい(5100トン)が27日、防衛省に引き渡され就役した。ガスタービンとモーターによるハイブリッド推進方式を採用した、あさひ型の2番艦。海上自衛隊で初めて潜望鏡探知レーダーを導入した。
36: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:25:46.87 ID:+waKkHVf0
>>1
「しらぬい」って不知火海からの命名か?
熊本の八代海の別名だな
日本書紀とかに出てこなかったっけ
「しらぬい」って不知火海からの命名か?
熊本の八代海の別名だな
日本書紀とかに出てこなかったっけ
95: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 07:28:19.06 ID:UCBC6DLz0
>>36
ふつうに自然現象の不知火だろ
発祥はその海だけど
ふつうに自然現象の不知火だろ
発祥はその海だけど
49: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:00:06.29 ID:eU9+B9AD0
>>1
これはまた 綺麗な艦やね (´・ω・`)
これはまた 綺麗な艦やね (´・ω・`)
92: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 07:17:41.83 ID:us/s4gmw0
>>1
こんなのしらぬい
こんなのしらぬい
105: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 17:52:59.04 ID:I+zYJ2fe0
>>1
空母いぶきの就役はまだですか?
空母いぶきの就役はまだですか?
2: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:38:31.99 ID:8rMmSAV60
ベアリングが異常加熱してまともに動けないんだっけ?これ
20: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:57:25.26 ID:SU7X/Rf+0
>>2
それ韓国の哨戒艦じゃね?こいつもなの?
それ韓国の哨戒艦じゃね?こいつもなの?
22: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:59:36.90 ID:uFK2rgox0
>>20
共通点はCOGLAGってだけで出来が違うからね
共通点はCOGLAGってだけで出来が違うからね
69: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:49:31.79 ID:RtHlF0ak0
>>22
違うよあっちはCODLAG
ディーゼルと組み合わせても上手くいかないのにガスタービンなんかと組み合わせできない
違うよあっちはCODLAG
ディーゼルと組み合わせても上手くいかないのにガスタービンなんかと組み合わせできない
30: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:13:05.62 ID:cSvddItI0
>>20
塩害で30分しか飛べない哨戒ヘリとか、謎仕様が多い国だな
塩害で30分しか飛べない哨戒ヘリとか、謎仕様が多い国だな
4: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:40:59.29 ID:FQ6LLm/80
燃費w
9: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:49:48.31 ID:2eYZ5jRf0
日本の水上艦でモーター推進て初めて聞いた。
16: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:54:08.63 ID:qA5s4k830
>>9
2台目かな
2台目かな
11: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:52:22.10 ID:y5BczwwI0
駆逐艦だな
14: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 00:53:52.74 ID:Eb2iqVt00
3900トンだと実質軽巡だよな
23: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:00:26.93 ID:2e0TxwoI0
>>14
5100だよ
5100だよ
24: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:02:05.82 ID:uFK2rgox0
基準3900tはこれから2024年度までに8隻を建造するFFM
26: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:08:44.79 ID:Ez01Keoq0
何でガスタービンはイギリスのを使うんだろ
日本じゃ作れないのかな?
日本じゃ作れないのかな?
37: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:26:29.52 ID:ap+vrMBQ0
>>26
そうなんだ。初耳。
そうなんだ。初耳。
60: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:18:20.71 ID:k1qnbTJz0
>>26
発電用のガスタービンは日本も作っているけど、
機関用はライセンス生産以外はあんまり聞かないね
発電用のガスタービンは日本も作っているけど、
機関用はライセンス生産以外はあんまり聞かないね
66: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:43:48.15 ID:L5Hhk9mG0
>>60
大型のガスタービンエンジンは大体外国のライセンスじゃね
これも発電用のエンジンは、C-130用のアリソンエンジンが原型みたいだし
大型のガスタービンエンジンは大体外国のライセンスじゃね
これも発電用のエンジンは、C-130用のアリソンエンジンが原型みたいだし
32: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:18:02.83 ID:TxpXZgJ90
艦橋がクサビ形でカッコいいな
42: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 01:39:51.29 ID:q645vNPC0
かっこうだけ見れば護衛艦は世界の趨勢よりも1世代前なんだよな何時もw
53: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:05:26.81 ID:4AOf0sXz0
よくわからんが、なんでヘリ空母のいずもとか造れるのに客船造れないんだ?
55: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 02:10:01.83 ID:6G1zwAQA0
>>53
単に赤字だからだぞ
単に赤字だからだぞ
91: 名無しさん@1周年 2019/02/28(木) 07:03:39.84 ID:WwhIqqA70
最近の護衛艦はステルス性だかなんだかで見た目がかっこよくないよな。
もっと曲線を多用して不逞外国人が見た目で平伏するような強さを志向してほしいが無理か
もっと曲線を多用して不逞外国人が見た目で平伏するような強さを志向してほしいが無理か